秋田県病院薬剤師会 Akita Society of Hospital Pharmacists

秋田県病院薬剤師会 秋田県内の病院・診療所等に勤務する薬剤師の倫理及び学識の向上発展を図り、県民の健康の増進に寄与することを目的とした団体です

 
 
 

各種申請・提出書類ダウンロード

入会の申込、異動に伴う届出事項の変更及び退会の申請、会員発表報告、プレアボイド報告を当ホームページから行うことが出来ます。

フォーマットのファイルをダウンロード後、入力したファイルをメールに添付・送信することによって、申込・申請・報告を簡単に行うことが可能です。

① 入会申込書 様式

Wordのファイルをダウンロード

入力後、ファイルを事務局へ添付・送信して下さい

送信先:akibyo@hos.akita-u.ac.jp
(秋田県病院薬剤師会 事務局)

② 変更届け 様式

Wordのファイルをダウンロード

入力後、ファイルを事務局へ添付・送信して下さい

送信先: akibyo@hos.akita-u.ac.jp
(秋田県病院薬剤師会 事務局)

③ 退会届け 様式

Wordのファイルをダウンロード

入力後、ファイルを事務局へ添付・送信して下さい

送信先:akibyo@hos.akita-u.ac.jp
(秋田県病院薬剤師会 事務局)

④ 会員発表報告 報告書様式

Wordのファイルをダウンロード    入力例はこちら

入力後、ファイルを広報委員会へ添付・送信すると秋病薬報又は病薬会報へ掲載されます

送信先:yakuzaika1@okmc.jp
(秋田県病院薬剤師会 広報委員会 国安美和)

⑤ プレアボイド報告 報告書様式

日本病院薬剤師会ホームページへ
(日病薬ホームページからオンライン報告できます)

報告されたファイルは、薬剤業務委員会へ添付ファイルで送信して下さい。 お手数をお掛けしますが、よろしくお願い致します。

送信先:preavoid.akita@gmail.com
(秋田県病院薬剤師会 薬剤業務委員会 小松田 徹)

⑥ 生涯研修制度講座認定申請書

生涯研修講座の認定を受ける場合は、下記の手順に従って申請を行って下さい。

  1. 生涯研修制度講座認定申請書をダウンロードして必要事項を記入の上、秋田県病院薬剤師会事務局(akibyo@hos.akita-u.ac.jp)へ提出し承諾を得てください。
  2. 許可印を頂きましたら、。認定講座内容記入票をダウンロードして必要事項を記入の上、秋田県病院薬剤師会生涯研修委員長(秋田赤十字病院 田口 伸)へメールで提出して下さい。
    送信先: shin_taguchi@akita-med.jrc.or.jp秋田県病院薬剤師会生涯研修委員長(秋田赤十字病院 田口 伸)
  3. 許可印を押した「生涯研修制度講座認定申請書」(原本)を、秋田県病院薬剤師会生涯研修委員長(秋田赤十字病院 田口 伸)へ提出し、県病薬講座の案内・送付先シール・封筒・県病薬認定シールを受け取ります。
⑦ 講演会等の共催・後援・協賛願い

秋田県病院薬剤師会に対して講演会等の共催・後援・協賛を希望する場合は、講演会 等の共催・後援・協賛願いをダウンロードし、必要事項を記入、押印のうえ、内容の 詳細(プログラム、ポスターなど)を添えて秋田県病院薬剤師会 事務局 黒木 akibyo@hos.akita-u.ac.jp へ提出し承諾を得てください。

委員会の委員長の方へ

委員会を開催した際には、事務局へ委員会報告書の提出をお願い致します。

① 委員会開催申請書 (様式1-1)
② 委員会開催報告書 (様式1-2)

入力後、ファイルを事務局へ添付・送信して下さい

送信先:akibyo@hos.akita-u.ac.jp
(秋田県病院薬剤師会 事務局)

 

入会を希望される方はこちらから申込できます

届出事項に変更がある方はこちらから申請できます

異動などにより退会を希望される方はこちらから申請できます

活発なご発表、ご報告をお待ちしております。
(広報委員会より)

積極的なご報告をお願いします。
(薬剤管理指導業務 ・プレアボイド委員会より)